日本の最南端に位置し、排他的経済水域の起点となり国土保全上極めて重要である沖ノ鳥島新観測拠点施設に、ホクセイのステンレスグレーチングが採用されました。

日本の最南端に位置する排他的経済水域の起点となる沖ノ鳥島

沖ノ鳥島は、東京都小笠原村に属する、北緯20度25分、東経136度04分に位置する日本最南端の島で、東京都心から南へ約1,700㎞に位置し、船で片道約4日の距離。小笠原諸島父島からでも約1,000㎞離れ、緯度はハノイやホノルルと同程度、経度は琵琶湖と同程度です。
島の形状は、なす型に近く、東西に約4.5㎞、南北に約1.7㎞、周囲11㎞の卓礁で、礁内の面積は約5.8km2、東京ドーム107個分。礁内には、満潮時においても海面上に残る北小島、東小島の2島が存在し、周囲は直径約50mの護岸コンクリート(消波ブロックを含む)で防護されています。

観測棟の1Fと2Fの点検回廊に採用
耐食性・耐孔食性に優れる強化ステンレス材(SUS316)を使用

この2つの島(北小島、東小島)を調べる観測棟の1階/2階の点検回廊にホクセイのステンレスグレーチングが採用されています。
日本にとって非常に重要な排他的経済水域の起点を守るために、施設では最高レベルの耐久性が求められたことから、ホクセイのステンレスグレーチング素材に耐食性・耐孔食性に優れる強化ステンレス材(SUS316)を使用しています。

東京都心から約1,700km南に位置する沖ノ鳥島

出典:国土地理院ウェブサイト(https://maps.gsi.go.jp/